明治42年、江戸時代より続く油屋「佐渡屋」を、洋酒・ビールなどを扱う「サドヤ洋酒店」に転業。
それ以来、山梨の風土を生かした「特徴あるワイン」の醸造に注力し、ひたすら研究して参りました。
サドヤのワインは、「食」との結びつきを第一に考えます。
香味のバランスのとれた優しく上品な味わいは、創業以来、サドヤのワインに共通するスタイル。
毎日の食卓に、特別な日のディナーに、やさしく寄り添います。
明治42年、江戸時代より続く油屋「佐渡屋」を、洋酒・ビールなどを扱う「サドヤ洋酒店」に転業。
それ以来、山梨の風土を生かした「特徴あるワイン」の醸造に注力し、ひたすら研究して参りました。
サドヤのワインは、「食」との結びつきを第一に考えます。
香味のバランスのとれた優しく上品な味わいは、創業以来、サドヤのワインに共通するスタイル。
毎日の食卓に、特別な日のディナーに、やさしく寄り添います。
ぶどうが山梨に根付いておよそ800年。
甲府は、明治の初めに日本で初めてワインを醸造した、ワイン発祥の地です。
ぶどう作り・ワイン造りに適した盆地気候を生かして、
原種といわれる「甲州種」ぶどうから「甲州ワイン」がつくられました。
山梨ワインのベースともいえる、すっきりとさわやかで上品な口当たりは、
和食と良く合う美味しさで、広く人気を得ています。
サドヤは創業者・今井精三により、大正六年に甲府の地に誕生しました。
元々は江戸時代より続く家業の油屋「佐渡屋」を、
明治42年、洋酒・ビールなどを扱う「サドヤ洋酒店」として転業したという背景がありました。
しかしハイカラなものを好み、時代を先取りする気風の持ち主であった精三は、
「古くからぶどうの栽培地である甲州に育った自分には、ワインの製造こそが天命だ」と考え、
洋酒店からワインの醸造に転業。
「日本で栽培したぶどうで世界品質のワインを」との思いから、
フランスのワイン専用品種の栽培に先駆けて着手するなど、
サドヤは古くから甲州の地のワイン製造において、常に前進してまいりました。
明治42年(1909) | 江戸時代より続く「油」佐渡屋を洋酒 ビールなどの代理店「サドヤ洋酒店」に転業 |
---|---|
大正6年 (1917) | 1代目 今井精三、サドヤを創業 この間勝沼のぶどう園との契約栽培により「甲鐵天然葡萄酒」を商標とするワインを醸造 |
昭和11年(1936) | 今井友之助が中心となり自家農園を開墾 フランスより醸造用品種の苗木を導入 |
昭和14年(1939) | 導入した欧州種による醸造開始 |
昭和15年(1940) | 宮内庁に納入開始 |
昭和20年(1945) | 空襲により醸造場全焼 |
昭和24年(1949) | 2代目 今井友之助となる |
昭和25年(1950) | シャトーブリヤン第1号としてヴィンテージ1946年を売り出す |
昭和41年(1966) | 今井裕久 渡仏、モンペリエ国立高等農学校に留学 |
昭和44年(1969) | 皇太子殿下(天皇陛下)の御来臨を賜る |
昭和47年(1972) | 3代目 今井裕久となる |
平成元年(1989) | 南フランスに農場「シャトーレアルドール」を取得 |
平成19年(2007) | 4代目 今井裕景となる |
代表的なサドヤのワインをご紹介します。
いずれもお食事と一緒にゆっくり楽しんでいただける、優しい味わいです。
JR甲府駅徒歩5分。サドヤの醸造場・貯蔵庫の地下ワインセラーには、
樽貯蔵庫、一升瓶貯蔵庫、貯蔵用タンク内部に設けた展示室など、
ブドウ栽培、ワイン造りに関する展示を行っています。
ワインとお料理が楽しめるレストラン、ショップも併設しております。
山梨観光の思い出にぜひお立ち寄りください!